493件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

そのプラン市民と共有して、市民参加型で盛り上げていただきたい。  以上で壇上からの質問を終わります。 ○議長畑山親弘) 市長       (市長 小山田 久 登壇) ◎市長小山田久) 戸来議員のご質問にお答えいたします。  私からは、稲作農家に対する市独自の支援策についてのご質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-03号

1つには、文化スポーツ拠点施設として、魅力的なコンテンツを充実させ、市内外からの来街を促すとともに、市民参加の機会をつくりながら、市民同士活動交流が活発なまちづくりを目指してまいります。  2つ目として、歩いて回れる場所に異なる機能公共施設が集積する強みを生かし、施設間の連携を図ることで回遊性を高めてまいります。

弘前市議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第4号 3月 5日)

地域コミュニティー活性化活動の一つに、市民参加型まちづくり1%システムがあるかと思います。活性化支援というのですか、地域コミュニティーに係る活用状況というものを少し教えてもらいたいなと思います。 ○副議長小田桐慶議員) 森岡市民生活部長。 ○市民生活部長森岡欽吾) 市民参加型まちづくり1%システムは、制度が開始されてから今年度で10年目となりました。

弘前市議会 2021-02-19 令和 3年第1回定例会(第1号 2月19日)

市民や学生、子供コミュニティー事業者等、そして行政を含めた地域全体が一丸となり、各主体が協力・連携し合いながら地域づくりに取り組む弘前市協働によるまちづくり基本条例の理念に基づき、市民協働のさらなる浸透を図るため、市民参加型まちづくり1%システム支援事業において初めての団体が参画しやすい仕組みをつくり、制度活用の裾野を広げることにより、市民力による魅力あるまちづくり推進してまいります。  

八戸市議会 2020-09-15 令和 2年 9月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-09月15日-01号

松橋委員からもお話がありましたが、造ったからもういいということではなくて、いろいろな施設市民参加型の運営というんですか、保守がなされていけばいいのかなと、最近の風潮として、もう役所に任せておけばいいという市民感覚が年々強くなってきているような気がいたしますので、できるだけ地域方々、あるいはボランティア方々でもいいと思うんですが、地域を巻き込んだ施設になってくれればいいと思いますので、長横町の部分

八戸市議会 2020-06-11 令和 2年 6月 屋内スケート場・スポーツ文化施設建設特別委員会−06月11日-01号

こちらの概要でございますが、新型コロナウイルス感染症に最前線で対応されている医療従事者をはじめとした関係者方々へ感謝を表する取組であるブルーライトアップから刺激を受けまして、ウィズコロナアフターコロナにおける市民参加アート活動の在り方を模索するプロジェクトでございます。  実施主体は、市内拠点とした造形教室を展開している現代芸術教室アートイズです。

八戸市議会 2020-05-21 令和 2年 5月 総務協議会-05月21日-01号

計画は、地域住民市民、国内外の観光客など、人々が集う史跡公園整備活用テーマとして掲げ、市民参加による整備活用維持管理推進してまいります。そして、既存の復元建造物は、中世城館暮らしぶりを伝える空間として維持し、長寿命化防災機能の強化を見据えた改修を行います。あわせて利用者ニーズの把握に努め、様々な人々が利用しやすい施設となるような整備を目指します。  

弘前市議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 6日)

提案内容につきましては、候補者等独自性に配慮する必要があることから、具体的な内容についてはお知らせはできませんが、候補者となった業者につきましては、利用者増加や新たな利用者層を掘り起こすための具体的手法といたしまして、初めての利用者に向けたガイドブックの作成や、借りる方が利用しやすいプランやオプションの導入などについて、自主事業企画内容といたしましては、市民参加型や建築物魅力を発信する自主事業

弘前市議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第1号 2月21日)

また、市民地域企業との協働による除排雪の実現に向けて、市民参加型の雪対策懇談会の開催を通じて、市民ニーズを掘り起こしながら、寄せ雪除雪支援の実践などにより、除雪困難者を含め地域が望む雪対策に取り組んでまいります。  四つ目は、快適な子育て環境整備の加速であります。  子供たち熱中症対策として実施してまいりました小中学校のエアコン整備は、令和元年度において完了となります。

青森市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 2019-06-18

青森市地域コミュニティ活性化事業補助金は、市民参加によるコミュニティー活性化推進を図るため、町会が自主的に実施する事業に要する経費の一部を補助するものでございます。  当該補助金につきましては、今年度、補助率及び補助限度額は昨年度と同様としてございますが、地域課題の解決に重点を置いた事業実施を促進するため、補助の対象となる事業及び経費の見直しを行ったところでございます。

八戸市議会 2019-06-05 令和 1年 6月 議員全員協議会-06月05日-01号

また、計画策定状況は、市のホームページや広報等により、広く市民に周知を図るとともに、市民の声を反映させるため、市民アンケート市民ワークショップ各種団体との意見交換会、市議会からの意見聴取パブリックコメントなどを通じて、計画づくりへの積極的な市民参加を図ってまいります。